VIDEO POLICY動画・配信ガイドライン
動画・配信・静止画の取り扱いに関するガイドライン
ダットジャパン株式会社(以下「当社」)は、個人または法人のユーザー(以下「ユーザー」)が当社ゲームコンテンツ(以下「本コンテンツ」)に関する体験を共有する手段として、プレイ動画、ライブ配信、静止画(以下、総称して「投稿コンテンツ」)を公開することについて、以下のガイドラインを定めます。
当社は、本ガイドラインを遵守いただける限りにおいて、個人・法人、営利・非営利を問わず、当社の著作権その他の権利を行使いたしません。
なお、本ガイドラインの内容は、事前の予告なく随時更新されることがあります。
■ 対象タイトル
- 過去に発売された「GAMEPACK」に含まれる全タイトル
- エアホッケー(Webブラウザ版)
- ラミィの大冒険 1&2 リメイク(全プラットフォーム)
- モンスタースライダー
- その他、当社コピーライト記載のゲームタイトル
1. 投稿および収益化
ユーザーは、本コンテンツを元に制作したプレイ動画、静止画等を、各種共有・配信サイトに投稿または配信することができます。
また、以下に記載する当社が指定するプログラムを通じた収益化について、投稿コンテンツの収益化を認めます。
ただし、公式の発売日以前における投稿や配信については原則認められません。
■ 収益化を認めるプラットフォームおよびプログラム
- YouTube:YouTube パートナープログラム
- Twitch:Twitch アフィリエイトプログラム、Twitch パートナープログラム
- ニコニコ動画 / ニコニコ生放送:クリエイター奨励プログラム、ニコニコチャンネル
- TwitCasting:ツイキャス・ライブ収益
- OPENREC.tv:OPENREC クリエイターズプログラム
2. 創造性・編集の必要性
投稿コンテンツには、実況音声、解説、コメント、編集など、視聴者に新たな価値を提供する創造性・編集要素を含めてください。
以下に該当するものはガイドラインの対象外とし、認められません。
- 編集を加えずにそのまま投稿されたゲーム映像
- 他者の投稿コンテンツの転載
- 音楽やデザインのみに焦点を当てた映像・画像
3. 適用範囲
本ガイドラインは、日本国内に居住するユーザーによる投稿および配信にのみ適用されます。
4. 二次創作
本コンテンツを基にユーザーが創作した二次著作物については、法令の定める範囲内において、投稿を認めます。
ただし、当社の判断により不適切と判断された場合、削除を求めることがあります。
5. 禁止事項および削除対応について
当社は、以下に該当する投稿に対し、削除要請その他法的手段を講じる場合があります。
- 本ガイドラインに違反するもの
- 当社またはその関係者による投稿と誤認されるもの
- 当社またはその関係者のイメージ・評判を損なうもの
- 当社またはその関係者が協賛・提携しているかのような印象を与えるもの
- 犯罪行為、反社会的活動、その他の法令違反となるもの
- 当社または第三者の知的財産権を侵害するもの
- 不正アクセス、プログラム・データの不正取得・改変・改ざん等を助長または実施するもの
- 不正に入手されたアカウントを利用するもの
- 当社の許諾なく第三者の商品・サービスの宣伝となるもの
- 公序良俗に反する内容
- その他、当社が不適切と判断するもの
本ガイドラインは、ユーザーと当社の健全な関係の維持と、より良い創作活動の促進を目的としています。